ピアス

キレイなピアスホールは正しいファッション ピアス

こんな方におすすめ

  • ボディピアスしたいけど、自分でピアスホールを空けるのが恐い
  • ピアッシングをした箇所が炎症を起こしてしまった
  • 耳たぶが厚く、ピアスホールが開けにくくて困っている

施術のポイント

東京美容外科が行うピアッシングは、痛みも出血もなく一瞬で終ります。自身で空けることは不可能なヘソピアスや分厚い耳たぶの方でも簡単に穴を開けることが可能です。

  • 料金
  • よくある質問

今や男女問わずファッションアイテムであるピアス・ボディピアスですが、ピアスをつけるためにはピアスホールを作らなければなりません。最近では市販のピアッサーで自分で穴開けを行い皮膚のトラブル(感染や金属アレルギー)になるケースが続出しています。

ピアスの保証制度

東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
ピアスを受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。

術後安心保証について

ピアスの料金

施術方法 単位 料金
耳たぶ ※ファーストピアス付き 1箇所 8,800円(税込)
軟骨部 1箇所 22,000円(税込)
へそピアス 1箇所 33,000円(税込)
術後検診料 1回 5,500円(税込)
  • ※耳たぶの場合は、ピアスの持参は不要です。
  • ※軟骨部・へそピアスの場合は、ピアスをご持参ください。
  • ※他院修正は各料金の20%アップで対応いたします。

ピアス のリスク・副作用と術後の注意点

術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

  • 内出血がおこる場合がありますが、約1~2週間で引いていきます。
  • ピアスの特製上、アレルギーや感染により、患部が赤くなったり腫れたりする可能性があります。ご心配な場合、院までご連絡下さい。

ピアスのよくある質問

Q.料金表にある1箇所は、片耳のみですか?

A.1箇所の場合は片耳1箇所となります。両耳に1箇所ずつ希望の場合は2箇所となります。

Q.施術方法はなんですか?

A.細い針で穴を空ける方法とピアッサーを使用する方法のどちらかで施術します。担当医師により変わりますためカウンセリング時に確認ください。

Q.ファーストピアスはどのようなピアスですか?

A.ゲージ数は16ゲージ、色はシルバーとゴールドのものをご用意しております。透明ピアスはありません。金属アレルギー対応のチタンもご用意しております。
ファーストピアスの持込みも可能です。

Q.ピアス持込みの際、推奨はありますか?

A.ファーストピアスは3週間以上付けていただくため、アレルゲンとならないものを推奨しております。イオン化傾向の低いもので金、チタンもしくはシリコン製など。
ゲージ数は16・18ゲージを推奨、へそピアスであれば14ゲージでも問題ありません。

Q.麻酔はできますか?

A.麻酔をすることも可能です。麻酔代3,300円となります。

Q.インダストリアルの施術は可能ですか?

A.可能ですがドクター判断となります。カウンセリング時にお伝え下さい。料金は軟骨部2個所分となります。院にてファーストピアスのご用意はありませんので持参ください。

Q.痛みはありますか?

A.痛みはほぼありません。
耳たぶに穴をあけるのとピアス装着が同時に行われるため、痛みや出血はほとんどありません。

Q.カウンセリング当日に受けられますか?

A.当日施術可能です。カウンセリング後に受けていただくことができます。

Q.生理中など、避けたほうがいい時期はありますか?

A.生理中でも、いつでも問題はありませんのでご安心ください。

関連記事・動画

関連記事・動画はありませんでした。

監修医師紹介

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

麻生 泰 医師

医療法人社団東美会 理事長
兼 東京美容外科 統括院長
慶應義塾大学 医学部大学院 医学博士号取得
慶應義塾大学医学部 非常勤講師

日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本抗加齢医学会

  • 特長・料金
  • よくある質問

関連施術

花粉症治療点鼻

僅か数分で花粉症対策を!

東京美容外科の特長

ピアス が治療可能な院

東京美容外科には様々な科目の専門医・学会会員が在籍しています

東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。