花粉症治療点鼻は注射を使用せず、鼻に直接垂らし、粘膜に浸透させるため痛みがありません。マスクを着用しなくて良いので、化粧崩れなどを気にせず生活を送ることが可能です。花粉の症状が出てから治療が可能。飲み薬のような副作用もありません(眠気・喉が渇くなど)。また、治療時間約15分程度の短時間。個人差がありますが施術数時間で効果を得られます。
花粉症治療点鼻とは
「花粉症治療点鼻」は、菌の働きを応用し、副交感神経に作用させ、鼻水などの分泌を止め、花粉症の症状を副作用なく抑えることができる最新の治療です。 鼻炎薬特有の口や鼻の乾き感、喉の痛みなどの副作用がなく、飲み薬のように眠気やだるさもでないため、結婚式や会議、重要なイベントなどに支障をきたす心配がありません。
効果は、個人差がありますが1週間~数カ月と言われています。
東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
花粉症治療点鼻を受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。
施術方法 | 単位 | 料金 |
---|---|---|
ボツラックス | 1本(10単位) | 初回 6,300円(税込) |
1本(10単位) | 7,400円(税込) | |
アラガン | 1本(10単位) | 初回 8,800円(税込) |
1本(10単位) | 13,200円(税込) | |
コアトックス | 1本(10単位) | 初回 13,200円(税込) |
1本(10単位) | 16,500円(税込) |
術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。
Q.どのような治療になりますか?
A.鼻の中にボトックスを片側約0.5ccほど滴下し、粘膜に浸透させる治療です。
Q.どのくらい効果が持続しますか?
A.約2週間~1.5か月ほど持続します。
Q.治療を始めるタイミングはいつ頃がいいですか?
A.時期としては、いつでも大丈夫です。
花粉症の症状が出てからも効果があり、治療後すぐに症状が軽減されます。
医療法人社団東美会 理事長
兼 東京美容外科 統括院長
慶應義塾大学 医学部大学院 医学博士号取得
慶應義塾大学医学部 非常勤講師
日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本抗加齢医学会
キレイなピアスホールは正しいファッション
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2-1 札幌時計台ビル2階
TEL:0120-658-958
〒030-0802 青森県青森市本町1‐1‐35 ウィローズクラブ 1・2F
TEL:0120-658-958
〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町3-15 三宅ビル4F
TEL:0120-658-958
〒107-0052 東京都港区赤坂6-6-3 2F美容外科
TEL:美容外科 0120-658-958
〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-11 モンブラン銀座ビル6F
TEL:0120-658-958
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9F
TEL:0120-658-958
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-7-6 ソラーレ5階
TEL:0120-658-958
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-8-2 犬山西口ビルヂング6F
TEL:0120-658-958
〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代1丁目1-32 プリオール万代3階301号室
TEL:0120-658-958
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-25-3 大橋ビルディング1F
TEL:0120-658-958
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル2F
TEL:0120-658-958
〒720-0066 広島県福山市三之丸町7-21 大福三之丸ビル3F
TEL:0120-658-958
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-5 天神⻄通り館3階
TEL:0120-658-958
〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町1-2 カリーノ下通3F
TEL:0120-658-958
〒900-0005 沖縄県那覇市天久1-8-9 SR天久1F
TEL:0120-658-958
〒751-0873 山口県下関市秋根西町1-3-9 小林ビル3F
TEL:0120-658-958
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-14-20 七田ビル2F
TEL:0120-658-958
〒854-0026 長崎県諫早市東本町3-13 三村医院内
TEL:0120-658-958
東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。
また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。